IFA イタリアフード協会 公式サイト Copy

[ワイン]
イタリア テイスティング研究所監修
=『ワインの味覚分析』セミナー=
ワインを客観的根拠をもって評価できる専門技能を学ぶ

このセミナーでは、知覚分析メソッドを用いて一杯のワインの味わいを客観的に捉え、数値化し、評価する専門技能を身につけます。

2020年7月4日(土) @東京
CSV1.jpgCSV2.jpg

・一杯のワインから感知する味覚を、ブドウ栽培や醸造との密接な関係から整理
・ワインから生まれる様々な香り、様々なニュアンスを知覚分析で紐解く
・自分が感じた感覚【主観】から、根拠を確認・調整し、数値化した基準【客観】へ
・現在の世界のトレンドのワイン、味覚の特徴、傾向についても解説
・ワイン以外にも活かせる!
 世界各国で多くの食のプロが習得している世界基準のスキル

⇒ワインの知覚分析/募集要項・申込



[カフェ]
バリスタ第一人者である横山千尋バリスタから直接学べる
『イタリアカフェ&バリスタ攻略特別講座』
ミラノのバールにて本格的なバリスタ修行をし、日本人初イタリア認定バリスタである
横山千尋バリスタからイタリアカフェについて直接学べる特別講座です!
まだまだ知らないイタリアカフェについて学んでみませんか。

~イタリアエスプレッソ座学&技術トレーニング~

日時:2020年 8月23日(日)/8月24日(月)@東京
    各日11:00~18:00(予定)

⇒イタリアカフェ&バリスタ攻略講座:詳細/募集要項
⇒お申込み
 《主催》一般社団法人国際カフェテイスティング協会-日本/《協力》イタリアフード協会



[ワイン]
イタリア中央味覚研究所監修
ワインソムリエのような専門家や愛好家に向けた味の評価や表現だけでなく、マーケティング視点からの広く一般消費者に届く味の評価や表現を見つけ出していく。

ワインテイスティングの新メソッド
~香りを見つけるトレーニングとプロファイリング~

2019年12月13日(金) @東京
2ワイン.jpgワイン.jpg

知覚分析ワインテイスティング 特別セミナー
<ナラトーレデルグスト協会認定 ワインの知覚分析講座>

★対象のワインが持っている特徴を、知覚分析によって紐解き整理する
(ワインから感じ取った特徴を醸造の背景分析を踏まえてセンソリーマップ化する。)

★整理した特徴それぞれについて、グループメンバーで基準合わせを行う
(自分が感じた感覚(主観)から、みんなで確認・調整した基準(客観)へ。)

★0-9までの細かな評価軸を使い、それぞれの特徴について数値で評価を付ける
(小さな特徴の違いも数値化により明確化する。)

★複数のワインを、同じ評価軸を活用して細かく評価する
(ここで身につけたメソッドで客観的に評価したワインデータを蓄積していける)


イタリア発の国際的なワインテイスティングセミナー 
受講生の受付スタートしました。

LinkIcon詳細 & お申込


[ お問合せ ]
イタリアフード協会 講座事務局
TEL:03-3475-4080
E-mail:info@italiafood.jp



[チョコレート]
2017年6月10日(土)・11日(日) @東京(渋谷)

<国際チョコリエレ協会認定 チョコレートの知覚分析講座>

イタリア発の国際資格 日本で2回目の開催が決定
 -感覚器官を用いたチョコレートの分析方法について
 -知覚: 脳と感覚をつかさどる器官の機能について
 -テイスティングカード: 表現方法とその意味について
 -カカオ生産における生態系について
 -カカオ: 分類と栽培について
 -カカオボットの加工とカカオ豆の収穫 について
 -チョコレートの生産技術について


食品知覚分析の権威による、チョコレートをテーマにした知覚分析講座です。




[ワイン]
2017年6月10日(土)・11日(日) @アカデミー・デュ・ヴァン青山校

~イタリア中央味覚研究所監修!ワインテイスティングの新メソッド~
知覚分析ワインテイスティング 特別セミナー
<ナラトーレデルグスト協会認定 ワインの知覚分析講座>

★対象のワインが持っている特徴を、知覚分析によって紐解き整理する
(ワインから感じ取った特徴を醸造の背景分析を踏まえてセンソリーマップ化する。)

★整理した特徴それぞれについて、グループメンバーで基準合わせを行う
(自分が感じた感覚(主観)から、みんなで確認・調整した基準(客観)へ。)

★0-9までの細かな評価軸を使い、それぞれの特徴について数値で評価を付ける
(小さな特徴の違いも数値化により明確化する。)

★複数のワインを、同じ評価軸を活用して細かく評価する
(ここで身につけたメソッドで客観的に評価したワインデータを蓄積していける)










2016年 IFA イタリアフード協会 活動

2016年12月3日(土)~@東京(渋谷)
<国際チョコリエレ協会認定 チョコレートの知覚分析講座>
イタリア発の国際資格 世界初開催が日本に決定

 受講生受付スタートです!!
LinkIcon詳細

 -感覚器官を用いたチョコレートの分析方法について
 -知覚: 脳と感覚をつかさどる器官の機能について
 -テイスティングカード: 表現方法とその意味について
 -カカオ生産における生態系について
 -カカオ: 分類と栽培について
 -カカオボットの加工とカカオ豆の収穫 について
 -チョコレートの生産技術について
食品知覚分析の権威による、チョコレートをテーマにした知覚分析講座です。


2016年12月4日(日) ~@アカデミー・デュ・ヴァン青山校
<ナラトーレデルグスト協会認定 ワインの知覚分析講座>
イタリア発の国際セミナー 日本開講の受講生受付スタートです!!
[ イタリア最先端 「知覚分析講座」]
LinkIcon詳細

★対象のワインが持っている特徴を、知覚分析によって紐解き整理する
(ワインから感じ取った特徴を醸造の背景分析を踏まえてセンソリーマップ化する。)

★整理した特徴それぞれについて、グループメンバーで基準合わせを行う
(自分が感じた感覚(主観)から、みんなで確認・調整した基準(客観)へ。)

★0-9までの細かな評価軸を使い、それぞれの特徴について数値で評価を付ける
(小さな特徴の違いも数値化により明確化する。)

★複数のワインを、同じ評価軸を活用して細かく評価する
(ここで身につけたメソッドで客観的に評価したワインデータを蓄積していける)


~イタリア発!味や特徴を捉えるための新メソッド~
知覚分析ワインテイスティング 特別セミナー




2015年 IFA イタリアフード協会 活動
2015年12月~
<IFA認定 イタリアフードの専門資格講座>
イタリアフードスペシャリスト養成講座 受講生受付スタート!!
LinkIcon詳細

~本場イタリアのオリーブ事情から、体系的にオリーブオイルを学び、専門性を高める講座~
 [IFA オリーブスペシャリスト養成講座]   

・12月12日~@東京(赤坂)  [2日間の講座]





2014年 IFA イタリアフード協会 活動
2014年4月~
<IFA認定 イタリアフードの専門資格講座>
LinkIcon詳細

~本場イタリアに絞って、より深くより専門的に素材に込められた想いまで学んでいく講座~
 [IFA パスタスペシャリスト養成講座]    

 ・4月28日~
 [IFA オリーブスペシャリスト養成講座]   

・4月7日~

・5月19日~


2014年3月~
<楽しく体験できるミニセミナー>

 2014年3月31日
 [パスタ 体験ミニセミナー開催!]       LinkIcon詳細
  1)昼クラス 13:00~14:00 

 2014年3月24日
 [オリーブオイル 体験ミニセミナー開催!]  LinkIcon詳細
  1)昼クラス 13:00~14:00 
  2)夜クラス 19:00~20:00

※体験ミニセミナーは、イタリアの素材をいつもの暮らしでもっと楽しく使っていくための
  コツやヒントなど、ご紹介していきます♪


2013年 IFA イタリアフード協会 活動

2013年9月 
IFA監修オリーブオイル本の出版
『おいしくて、からだにいい オリーブオイルの選び方 使い方』 
(池田書店) 
LinkIcon詳細

書籍HP.jpg





2013年7月
IFA パスタスペシャリスト養成講座 開催

2013年3月
IFA オリーブスペシャリスト養成講座 開催


2013年3月
IFA パスタスペシャリスト養成講座 開催




2012年 IFA イタリアフード協会 活動

2012年10月
IFA オリーブスペシャリスト養成講座 開催



お問い合わせ

Mail.png一般社団法人 イタリアフード協会
TEL:03-3475-4080
E-mail:info@italiafood.jp


イタリアの食材と日本をつなぐ・・・ 食材と情報、そして人と人を
OO8M2218.jpg

OO8M2179.jpg


IMG_0463.jpg
イタリアが身近になった昨今、イタリア食材にこだわる生活者も増えています。

日本国内でも、食に対して安心・安全が重要視されてきている中、イタリア人の食に対する考え方、歴史感、文化的背景も、我々、日本人に取って興味、憧れ、共感を持つ要因となってきています。

しかしながら、食材に対する生活者の探究心も深まってきている中ですが、日本の市場では、売り手市場とも言われまだまだ生活者が自分の目利き(嗜好、価格と品質バランス)で選ぶには情報が少ない状況です。

イタリアフード協会では、イタリア本国及び日本国内の専門家と連携し、積極的に生活者の方々に正しい知識や情報をお届けして参ります。